最近めっきり折り紙をしなくなったのに、可愛い折り紙や持っていない折り紙を見かけると買ってしまい、ただただ増えていくだけだったので久しぶりにすることにしました。
久しぶり過ぎたので基本のくす玉だけ練習がてら(感覚を思い出さなきゃだし!)作ったらなんだか簡単にできちゃったので、ちょっと難しいものに挑戦したら時間かけた割には失敗しました。
そんなあれやこれやのログです。
基本のくす玉を作るぞ
↑参考にした動画↑
まずは基本のくす玉を作ろうと決意したのが何故か夜中1時ごろ。
土曜日の夜(日付が変わって日曜日)だったと記憶しています。
いそいそと動画を探し、練習だからとあまり使わない茶色系無地折り紙を取り出して4つに切ってたらピコーンとメッセージ💡




1年ぶりのお誘いだったので秒で行きました🤤
禁酒宣言してたけど飲んでもた🤤
真夜中に zoom飲みしながら 折り紙を折る私。






お酒飲みながらやったんで、ダラダラ1時間~2時間くらいかけちゃった。
zoom飲みは3時ごろに「またね」と解散して、出来上がったユニットを組み立てていきます。
私はノリを使う派だったはずなのでノリを使いながら組み立てたものがコチラ↓
イイネ!
茶色って使いどころないなと思ってたけど、単色でやると中々可愛いですね。
シックだ~よいよい。



と、調子に乗った私。
3時過ぎているというのにまた新たなくす玉を折ることを決意したのでした。
エルフのようなくす玉


↑参考にした動画↑
このくす玉はkankichiさんって人が作ったくす玉です。
kankichiさんは様々な面白いくす玉をたくさん編み出してて、いっぱい動画出てるんで楽しいですよ!見ると良い!
たくさんのkankichiさんのくす玉動画の中のひとつに挑戦することに。
酔ってるし眠いけどまあいいか、と。
新たな絡み相手(いけにえ)と通話しながら折り紙スタートです。
動画見たらわかるんやけど、やっぱり基本のくす玉よりちょっと工程が複雑です。
でも複雑と言ってもめちゃくちゃ難易度が高いってわけじゃないので、折る分には全然折れますね。
しかし・・・
なんやこれ?
基本のくす玉はできたのに!意味が分からない物体を作り出してしまった。
更にノリを使っているため、離せない。
詰みだ・・・時計を見ると朝7時だったため、断念。
通話も終わっていたし寝ることにしました。
にちにちにちにち日曜日再チャレ
ご飯を作っている合間(煮込み時間)や、ご飯後の息子と母がテレビタイムしている時にいそいそと折り紙にいそしんでいると



と言われ、確かに前は延々と折り紙していたものなと思いました笑
切り終わって、今回は折り方をもう覚えているので効率よく折ります。
まずは全て真ん中に折って
真ん中に向かって折る!
工程ごとに全部折っていくと早いので、情緒はないなと思いつつ折りまくります。
ご飯後の時間しか折り紙タイムできなかったので日曜日と今日、2日かかりました。
やっと組める~!
この間間違えたのは、出来上がりの柄、星の部分を意識し過ぎたせいです。
今回は角を意識して組み立てていきます。
前あんなにくす玉作ったのに、もうほんとに覚えてなくて笑っちゃいます(つд⊂)エーン
角を意識するのは合っていたようで、失敗作と並べたら一目瞭然でした↓
なんとなくわかってきたぞ、と思いながら。
今回はノリなしでやりました。
角を意識してやるとわかりやすくて、サクサク組めました。
出来上がり!
不格好ですがやりましたよ!
星柄は可愛いですね。
ちょっとよれているところは雑に組んでいるためですね。
性格が出ている。
小ぶりで良い感じ。
可愛いです。
並べたらこんな感じに。
やっぱり折り紙って楽しいですね。
またやろ~♪(o^―^o)
コメント